【御詠歌】
笛の音も松吹く風も琴弾くも
歌うも舞うも法の声々
2002年に新しく建立された本堂は、コンクリート打ちっぱなしで白木と組み合わされた近代的な造り。※画像1
「釈迦涅槃像」や「琴弾八幡本地仏像図」「琴弾宮絵縁起図」など、国の重要文化財に指定された寺宝が数多く納められています。これらは、2月15日、4月8日に拝観できます。※画像2
神恵院の歴史・由来
六十八番・神恵院も六十九番・観音寺も琴弾公園内の琴弾山の中腹にあります。2つの札所が同じ境内に存在する、とても珍しい霊場です。
開基したのは法相宗の高僧・日証上人といわれています。大宝3年(703)この地で修行中、宇佐八幡宮のお告げを受け、かなたの海上で神船と琴を発見。琴弾山に引き上げ、「琴弾八幡宮」を建立して祀りました。このとき、神宮寺として建てられた寺が起源とされています。大同2年(807)弘法大師が琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来を描いて本尊として祀り、後に院号を「神恵院」とし、六十八番霊場としました。
その後、明治初年の神仏分離令で八幡宮は琴弾神社と神恵院に分離され、神恵院は麓の観音寺境内に移転。同時に八幡宮に安置されていた阿弥陀如来像も西金堂(さいこんどう)に移されました。以降、「神恵院」は西金堂(2002年に新築)を本堂に、阿弥陀如来像を本尊として今に至っています。
神恵院の見どころ
本堂・宝物館・巍巍園(ぎぎえん・山の斜面や岩石、流水を巧みに利用した回遊式庭園。第45世大政大僧正道尊和上が造ったといわれ、S51年、土砂災害により大部分を失うが、春にはツツジが美しく咲き誇ることでも有名。)
神恵院の年中行事
- 縁日
- 日時:1月16日、8月16日
- 護摩供養
- 毎月8日、27日(10:00~)
第68番札所 七宝山 神恵院
(しっぽうざん じんねいん)
- 宗派
- 真言宗大覚寺派
- 本尊
- 阿弥陀如来
- 開基
- 日証上人
- 創建
- 大宝3年(703)
- 真言
- おん あみりた ていぜい からうん
アクセス情報
- 所在地
- 〒768-0061 香川県観音寺市八幡町1-2-7
- 電話
- 0875-25-3871
- 駐車場
- あり
- 宿坊
- なし
- 公式HP
- http://www.shikoku88-6869.com/
大野原インターチェンジから高松市内向きに国道11号線・県道8号線へ。JR予讃線の踏切を越え、直進。財田川を渡れば、琴弾山麓に駐車場があります。
⇒ 現在地からのルート案内はこちら