【一日で巡る四国八十八ヶ所お砂踏みのお知らせ】四国八十八ヶ所霊場会公式・新潟で13年ぶりに開催

一日で巡る四国八十八ヶ所お砂踏みを13年ぶりに新潟にて開催いたします。開催概要は以下となります。

開催概要

新潟ふるさと村のホームページ

大師納経の製本価格改定と一部表紙の変更について

大師納経製本価格改定と一部表紙変更のお知らせ

昨今の諸物価の上昇、原材料費の高騰、郵便料金の値上げにより、現在価格で授与する事が困難なため、令和7年2月1日より「大師納経製本」の価格を4,400円に改定させていただきます。

また、価格改定と申し込用紙変更に伴い、一部表紙色の変更を行います。

大師納経製本のイメージ

ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

【弘法大師御生誕1250年記念事業・ 賜弘法大師号1100年記念事業】終了のお知らせ

弘法大師御生誕1250年記念事業

賜弘法大師号1100年記念事業

お問い合わせ先

一般社団法人 四国八十八ヶ所霊場会
TEL: 0877-56-5688

【第10回】一日一斉おもてなしお遍路ウォークのお知らせ

イベントチラシ

四国八十八ヶ所霊場を結ぶ遍路道の安全性や休憩所などを地元の人たちが点検する「一日一斉おもてなし遍路道ウォーク」が2025年2月23日に開かれます。
第10回の節目で、主催するNPO法人「遍路とおもてなしのネットワーク」で四国八十八ヶ所霊場会は今年から共催しております。
遍路道計約1200キロを10キロ程度の区間に分けて歩き、危険箇所や案内設備の整備状況などを調べるイベントで、美化活動やお接待も実施し、四国遍路への関心や、世界遺産登録への機運を高めることを目指しています。
キャッチコピー「今日、私はおへんろさんになる」をつくり、1万人を目標に参加を呼びかけていますので、ご参加頂ける方は、下記のボタンからお申込下さい。

お申込みはこちら

四国八十八か所御詠歌カルタ大会のお知らせ

四国八十八か所霊場では、世界文化遺産登録を目指し、国内暫定リスト入りに向けた取り組みを進めています。そのためには、以下の三つの課題を克服することが求められています。

①普遍的な価値の証明

世界でここだけにしかない特別なものであること

②資産の保護措置の充実化

文化財指定・史跡指定を推進すること

③地域コミュニティの主体的な参画

地元住民や学校、企業、関係団体等の地域の盛り上がりを実現すること

このたび開催する「御詠歌カルタ大会」は、子どもから年配の方まで幅広い世代の皆さまに楽しんでいただきながら、『四国遍路』について理解を深めていただくためのイベントです。
これにより、世界文化遺産登録に向けた機運を高めていきたいと考えています。
八十八か所それぞれの美しい景色を思い浮かべながら御詠歌を覚え、競技を通じて楽しむことで、『四国遍路』への親しみを深めていただけるはずです。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。また、引き続き世界文化遺産登録へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

大会概要

お申し込みはこちら

大会公式サイト

※以下の大会公式サイトからお申し込みください

大会公式サイトはこちら

豪雨災害による仙遊寺の参拝についてのお知らせ

令和6年11月2日の大雨により、58番札所 仙遊寺で土砂災害が発生しました。
そのため歩き遍路道は通行不能となっておりますので、車道を通るようにして下さい。車道も危険な箇所がありますので注意して通行して下さい。。
山門前の路肩は非常に危険な状態ですので、大型バスは路肩から離れてゆっくり交互通行をお願いします。また、山門前では復旧作業をしておりますので気をつけてお通り下さい。。
ご参拝のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

駐日スペイン大使館「四国遍路とサンティアゴ巡礼の道」展のお知らせと訂正

先日「へんろ新聞」でお知らせしておりました駐日スペイン大使館で開催される「四国遍路とサンティアゴ巡礼の道」展は、諸事情により開催期間が当初より2日間短くなりましたので、お詫びと訂正をさせて頂きます。

開催概要

チラシダウンロードはこちら

チラシ

※チラシは以下のボタンからダウンロードしてください。

ダウンロードはこちら

台風10号の影響に伴うお知らせ

台風の影響による納経所の閉鎖について

第12番焼山寺 台風10号の影響に伴い8月30日(金)8月31日(土)の納経所を閉鎖。
台風の影響で車道・参道での倒木・土砂崩れなどの危険が想定されますので、安全確保のために焼山寺は、2日間納経所を閉鎖します。
安全確保の為の対応ですので、ご理解賜りますよう願い申し上げます。

※また、台風の影響でお参り出来ない寺院が今後あるかもしれませんのでご注意下さい。

一日で巡る四国八十八ヶ所お砂踏み「お遍路の心」川崎大師開催のお知らせ

一日で巡る四国八十八ヶ所お砂踏み「お遍路の心」川崎大師 開催について

  • 開催期日:令和6年5月23日(木)~5月31日(金)9日間
  • 開催時間:9時〜16時(入場は15時半まで 最終日は12時半まで)
  • 開催場所:川崎大師 平間寺 客殿総受付地下
  • 入場料:2,000円 来場された方には四国八十八ヶ所霊場会の「紙お守り」を授与
  • 主 催:(一社)四国八十八ヶ所霊場会
大師納経

※下記のリンクよりチラシをダウンロードいただき、印刷の上ご利用いただくことも可能です。縮小、拡大せずにA5サイズ印刷してご利用ください。

チラシをダウンロード

各種料金改定・変更のお知らせ

88大師カード保存帳の価格改定について

昨今の諸物価の上昇、原材料費の高騰により現在価格で授与する事が困難なため、10月1日より「88大師カード保存帳」の価格を800円に改定させていただきます。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

納経料・納経時間の変更について

令和6年4月1日より納経料を改定、納経時間を変更いたします。

納経料

※納経帳(重ね印)は据置となります。

納経料現行改定後
掛け軸500円700円
納経帳300円500円
大師納経300円500円
白衣200円300円
納経帳(重ね印)300円300円
霊場会用紙310円500円

納経時間

現行変更後
午前7時より5時まで午前8時より5時まで